


17日 お盆に頑張って仕事をしたご褒美に敦賀にある日本海さかな街に行き、海鮮丼を食べて来ました。 そこには海鮮丼を食べられる店が何店かあり、その中の1店の看板につられて入りました。 やっぱり新鮮な食材を使っておられるので、生臭さも無く美味しくいただきました。 明日からも頑張って仕事が出来そうです。
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございますm(__)m
しばらく自粛しておりましたメニュー、顔つぼ、ヘッドリンパが再開いたしました。
多くの方が在宅勤務や長期の自粛生活で相当お疲れだと思います。
普段の肩や首などの疲れに加えて、ストレスによる頭の疲労もこちらのコースでしっかりほぐさせて頂きます。
お顔の他、頭、耳と、首・肩を少し触らせて頂きます。
他のコースとの組み合わせもできますので、ぜひお試しください (^_^)
皆さん もみじの花って知ってますか?
私は50数年間、もみじの花を知りませんでした。
毎朝 犬の散歩に通る公園にもみじ🍁があるのですが、紅葉の時期は綺麗やなぁって じっくりと見ていて、今の時期は新緑で 普通に新緑や〜 って見ていたら、えぇっ 花?
良く見ると小さい花が咲いていたんです。
これは撮っておかなあかんわって パシャ
【生命力】
からだを温めることや疲れをためないことが大切です。
主に膀胱、生殖器など腰に位置する臓器と関連が深く、これらは冷えに弱いため、腰まわりが冷えていると生命力が低下する可能性があるのだとか。
ツボ押しで生命力を高めるなら、足裏にある「湧泉(ゆうせん)」のツボがおすすめ!
生活習慣の改善とセルフケアを続けて病気になりにくい体を目指しましょう!!(^-^)/
そんな時には足つぼコースがオススメです(^-^)v
足裏にある身体の反射区を刺激することによって、免疫アップにもつながります。
なかなか外出は厳しいかもしれませんが、どうしても体がつらいなぁと思った時はぜひお立ち寄りください。
スタッフ一同 お待ちしておりますm(__)m
免疫力の働きは大きく二つに分けられます。
①有害物質などが体内に侵入するのを防ぐ「バリア力」
②全身の機能の原動力である「生命力」
この二つの力を高めるには??
【バリア力】
関連する肺、粘膜、大腸を強化することが大切です。これらは、皮膚と密接な関係にあると考えられているため、皮膚を刺激することで、肺や粘膜のバリア力の強化につながるとされています。
特に胸の上部から脇、腕の内側、手のひらまでの部分はバリア力と関連がある場所とのこと。
また、朝起きた時に白湯を飲むことを習慣にすると、大腸の働きを促進して免疫力をサポートしてくれます。
他、肺兪(はいゆ)のツボを押すことも効果的です。
首を前に倒した時に首の下で一番出っ張るところから、背骨の山を3つ下に移動し、さらに、指2本分横にあるツボです。背骨を挟んで左右二つあります。
いつも当店をご利用頂き 誠にありがとうございます。
連日 コロナのニュースばかりで身も心も疲れてしまいますね。。。
そんな時こそ、基本に戻って、免疫力の低下を防ぐために今できることは何か
考えてみませんか?
まずは、免疫力低下チェックをしてみましょう。
・疲れやすい、疲れが取れにくい
・風邪を引きやすい
・肌や鼻、のどの乾燥が気になる
・下痢または便秘になりやすい
・寒がりである
・トイレが近い
この項目に該当するものが多いほど、免疫力の低下が考えられます。
免疫力の低下を招く主な原因は、過労、ストレス、運動不足、不規則な食生活、睡眠リズムの乱れなど生活習慣にひそんでいます。
一度 生活を見直すことが、病気予防のための重要なカギと言えそうですね(^_^)
新型コロナウイルス対策としてマスクの着用をスタッフ全員が実施していますが、在庫のマスクも残り僅かになってきたので 手縫いマスクに挑戦しようと思いガーゼを探しに行ったのですが、もう売ってなくて手ぬぐいを購入しました。 手縫いとなると小学校の家庭科以来で 縫い方は指は覚えていたのですが 困った事に老眼が出てきているので、針に糸を通す事に かなりの時間を要しました。 完成してつけてみると 丁度いいフィット感で 作るのも結構楽しくて 休みの日の趣味にしようかなって思いました。